随分とニャンズ日記をご無沙汰してしまって、申し訳ございません
ニャンズは元気に過ごしていますので、ご心配なく(^▽^;)
高齢と、エリザベスカラー生活を余儀なくされているチェリーの負担
を何とかしてあげられないかと、ずっと考えていました。
ご飯が食べにくそうだったんですよね。
そこで思いついたのが、食器台。
きっと『そんなの当たり前でしょ使ってないの
』というご指摘を
受けるとは思いますが・・・ハイ、使っていませんでした
とってもお洒落で素敵な食器台がたくさん売っているけれど、高くて
手が出ない。
こんなデザインの食器台、素敵よね~♪高いんだけど
しかもエリカラをしているチェリーに有効なのかもわからない。
悩んだ結果、100円ショップで材料を購入して手作りしてみました
ダイソーで購入したのは、板と脚になる丸材。そして滑り止めと
木工用ボンド。これだけ
ちょっと板は大きいと思ったのですが、これしか無かったので試して
みようと購入。
丸材を本当に適当にボンドで張って、滑り止めはテープが付いていた
ので張っただけ。
同じくダイソーで新調したお皿は水入れに。
ティッシュ箱と比べると、このくらいの高さ。
これを2つ、作りました。2つで材料費は525円です
使ってくれるか心配でしたが、ふと見ると
しかも気に入ってくれたようで、坊ちゃんがよく飲んでます
今ではチェリーも満足そうに使用してくれています
ちょっと板が大きいので、かなり手前に置かないと、エリカラが
当たってしまうようですけども。
とっても安上がりに、しかも簡単に作ったけど、なかなか良かった
ようです。もう一つはご飯を食べる時に使っています。
まだ改良の余地があるんだけど、少しずつかな。
ただみかんにも用意してあげたほうがいいみたいです。
時々、吐くことがありましてね。食べたものがそのまま出てくる。
まだまだ若いと思っていた坊ちゃんだけど、来年は7歳とシニアに
突入します。
直置きでは、角度が下向きすぎて、喉の通りが悪かったりして。
しかもガッツいて丸飲みする子だから、余計かも。
今までは考えもしかなった食器台でしたが、やはり必要なんでしょうね。
今度はどうやって作ろうか思案中です。板の部分は他の素材を使用して
もいいかも。
皆様のニャンコたちには、どうしていますか
猫様に、とくに高齢のチェリーに合わせて、快適にさせてあげられる
ことをこれからも考えていこうと思います。